マイケル・ジャクソンのバックワードメッセージ Who is it その2

                                                    <p>It hurts without me baby、and he shot with his evil mind</p><p>それは僕以外をも傷つける。そして彼は悪魔の心で打ちぬく。</p><p>Is someone really out there first open the crown</p><p>誰かが、初の栄誉から本当に落とすのか?</p><p>where he touched me、babe</p><p>彼が僕に触れれば</p><p>&nbsp;</p><p>I’m in love with a cow that hurt me</p><p>僕は僕を傷つける雌牛を(皮肉的に侵すべからざるもの、神聖なもの、タブー)愛している、</p><p>Forgot to live with sin</p><p>罪の為、生き方を忘れた。</p><p>The bast that hurt me、</p><p>そのbast(ネコ、もしくはライオンの頭部を持つエジプトの女神)は僕を傷つける。</p><p>ever、I’m the beast that hurt me、Man</p><p>いつも、僕はケダモノ、僕を傷つける、男。</p><p>who’s halloween one?</p><p>ハロウィーンは誰の物?</p><p>who shows enough?</p><p>誰が十分に見せるのか?</p><p>and began the of evil、</p><p>そして悪魔の始まり。</p><p>wish that the beast in yous’ enough</p><p>期待通り、あなたは十分にケダモノ</p><p>All the bill-loops half belive me</p><p>全ての請求書の束は僕を半分だけ信じる。</p><p>and konws every loop in me</p><p>そして知る。すべてが僕の周りで周る。</p><p>Pharoah needs wash </p><p>ファラオは洗い清める必要がある。</p><p>what now?</p><p>なぜ今?</p><p>Is this?</p><p>ココで?</p><p>This is enough for me?</p><p>これは僕には十分じゃないのか?</p><p>Save mommy</p><p>ママ、守って。</p><p>In the sack for me</p><p>僕への略奪から</p><p>I flew one hundred ounces with a beggar</p><p>僕には100オンスの乞食(beggar)が飛びかかっている。</p><p>I’m the beggar、yea,I’m the beggar</p><p>僕はbeggar(慈善などの為の寄付募集者)</p>

洋画/おすすめ PART1

                                                    <b><font size="4">『子供が主役のキッズコメディ洋画』</font></b><b><br></b><ul><li><b>グレッグのダメ日記</b>&nbsp;</li></ul><img itemprop="image" src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggdy4FhcP20s_dEDsz83LYcg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i1-_________.jpg" alt="グレッグのダメ日記.jpg"><span><b>解説</b>:同名ベストセラー児童小説を映画化、人気者の中学生を夢見る冴えない少年が学園生活に揉まれつつ、あらゆる手段を講じながら奮闘していく姿を描いた青春コメディ。</span><font><span style="line-height: 21px;"><br></span></font><ul><li><b><font><span>ショーツ 魔法の石大作戦</span></font>&nbsp;</b></li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigguYMpm_6iRfgfuPGL04v3ZQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i2-_17683400_0.jpg" alt="img_628453_17683400_0.jpg"><span><b>解説</b>:どんな願いも叶えてくれる“魔法の石”を見つけた少年のストーリーを中心に、その石をめぐる人々のエピソードが面白おかしく展開していくロバート・ロドリゲス監督のファミリー・アドベンチャー。</span><span><br></span><ul><li><font><span><b>ナニー・マクフィーの魔法のステッキ</b></span></font>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggE18IDHPVJIw3z7ZNK5PYPg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i3-mahohnotsue.jpg" alt="mahohnotsue.jpg"><span><b>解説</b>:イギリスの児童書「ふしぎなマチルダばあや」を、『ウェイクアップ! ネッド』の新鋭、カーク・ジョーンズ監督が手がけた魅力的で上質なファンタジー映画。</span><br><ul><li><b>ホームアローン</b> &nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggkNLA.yPLkTjOt2iK9HC2bA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i4-L._SL500_AA300_" alt="51-kXR-e rL._SL500_AA300_.jpg"><b>解説</b>:クリスマス休暇、慌て者の家族たちに置き去りにされた8歳の少年が、2人組の強盗から家を守るためにアイディアを駆使して戦う、ジョン・ヒューズ製作・脚本のファミリー・コメディー。<span><br></span><ul><li><b><font color="#333333"><span><span>シャークボーイ&マグマガール</span></span></font>&nbsp;</b></li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigghVpx5HhPWBIrtuRSOMZQvQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i5-b35d053c20.jpg" alt="b35d053c20.jpg"><b>解説</b>:10歳の少年が夢の中で生み出したヒーローと共に大冒険を繰り広げるファンタジー。<span><br></span><ul><li><b><font color="#333333"><span><span>スパイキッズ3</span></span></font>&nbsp;</b></li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg3TUuuk_IPRhioEx._0XErg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i6-ACBR-10195.jpg" alt="ACBR-10195.jpg"><b>解説</b>:<span>2度にも渡る世界の危機を救ったスパイキッズの2人、カルメンとジュニのコルテス姉弟。だが現在、ジュニは秘密諜報員組織OSSに対する不信感から組織を脱退し、独立して探偵を始めていた。そんな中、巷ではバーチャル・ゲーム“ゲームオーバー”が発売され話題に。だが、悪の天才プログラマー、トイメイカーがそのゲームで世界の子供たちを洗脳し、世界支配を企んでいることを察知したOSSは、その陰謀を阻止するため、カルメンを“ゲームオーバー”の世界に送り込む。しかし、彼女も囚われの身となってしまうのだった。</span><span><br></span><ul><li><font><span><b>ミクロキッズ</b></span></font>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggBEBWCLw6Ecpp3ccDszR_qQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i7-123acd37ca.jpg" alt="123acd37ca.jpg"><b>解説</b>:父親の発明した物体縮小装置が誤って作動した結果ミクロ・サイズになった4人の子供達。彼らが裏庭で繰り広げる大冒険を描く。文字通りの小粒な話を、大仕掛で洗練されたSFXを駆使して描いた、大人から子供まで存分に楽しめるSFコメディの佳作。<br><ul><li><span style="line-height: 17px;"><b>ジャイアント・ベビー</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggR5Lf_bg2zterF7V0OcdOJA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i8-1838324a46.jpg" alt="1838324a46.jpg"><b>解説</b>:父親の実験で小さくなってしまった子供たちの冒険を描いたコメディ「ミクロキッズ」の第2弾。控えめな天才、サリンスキー博士の新たな発明は、物体を拡大させる特殊光線銃だった。ところが、彼の2歳の息子が、誤ってその光線を浴びてしまう。巨大化した赤ん坊に、サリンスキー博士は前作(「ミクロキッズ」)の縮小光線を照射しようとするが……。<br><ul><li><span style="line-height: 17px;"><b>スチュアートリトル</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggoOLa.B7AzPn9BXPkTJU0nQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i9-_29375414_0.jpg" alt="img_1028241_29375414_0.jpg"><b>解説</b>:米人気作家E.B.ホワイトの名作を映画化した、ファミリーエンタテイメント。小さなネズミ“スチュアート”が突然家族の一員に。人間の家庭に養子入りしたスチュアートが巻き起こす騒動を、コミカルタッチで描いてゆく。声の出演にマイケル・J・フォックス、チャズ・パルミンテリ。幼いひとり息子の弟探しに、養子施設へ赴いたリトル夫妻。彼らはネズミの孤児・スチュアートを見そめるが……。<br><ul><li><span style="line-height: 17px;"><b>A.I.</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg0K9BJJchJTuP3o6vleYuOg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i10-_54310040_4.jpg" alt="img_1428750_54310040_4.jpg"><b>解説</b>:近未来。人々の周りには彼らをサポートするために造られたロボットがあふれていた。外見は人間と変わらないロボットたちだが、唯一、感情だけが欠けていた。しかしある時、不治の病にかかった少年の代わりに夫婦に与えられた子供のロボットに、実験的に愛をプログラムする試みが初めて行われた。少年は夫婦の愛情に包まれ生活を送るのだったが……。<br><ul><li><span style="line-height: 17px;"><b>リトル・ヴァンパイア</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggRxLA2wOm47Mp6A38UdAwBA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i11-67.jpg" alt="67.jpg">解説:スコットランドの田舎町を舞台に、ヴァンパイアの子供を人間に戻す力を持つ宝石を探す、少年トミーの冒険を描くファンタジー。主演は『スチュアート・リトル』のジョナサン・リプニッキ。<br><font size="4">『<b>大家族コメディ</b>』</font><br><ul><li><b>12人のパパ 2</b></li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg5CWtGzb9wJLPaK70l061fA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i12-1009055_l.jpg" alt="1009055_l.jpg"><b>解説</b>:<span>12人の子供を抱える父親が、今度はバカンス先で鉢合わせしたライバル一家の父親とおバカな張り合いを繰り広げるドタバタ・ファミリー・コメディのシリーズ第2弾。</span><span><br></span><ul><li><font><span><b>チャーリーと14人のキッズ</b></span></font>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggPFt500rZ8QZWH8BQYdwAhg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i13-poster2.jpg" alt="poster2.jpg"><b>解説</b>:広告会社に務めるやり手社員チャーリー・ヒントン。彼は、同僚で親友のフィルと共に子供向けの野菜シリアルの販売促進キャンペーンを展開する。ところが結果は大失敗。2人は揃って会社をクビになってしまう。仕事はすぐ見つかるとタカを括っていたチャーリーだったが不況の世の中、コトはそう簡単には行かない。家計も逼迫し、仕方なく高額のエリート保育園から息子を退園させることに。しかし代わりの保育園はどれも怪しげなところばかり。そんなある日、チャーリーは近所の主婦のなにげないひと言から自宅で保育園を開くことを思いつくが…。<br><font size="4">『<b>爆笑コメディ/パロディ</b>』</font><br><ul><li><span style="line-height: 23px;"><b>ガリバー旅行記</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggMD6FU4nbrThzenqERnpk3Q---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i14-92fc03e8a38.jpg" alt="d9ccb2dad8ef027204ffc92fc03e8a38.jpg"><b>解説</b>:新聞社で郵便仕分けの仕事をしながらジャーナリストを目指すガリバー(ジャック・ブラック)は、謎のバミューダ三角地帯を取材するチャンスをつかむ。取材のため、航海の旅へと出たガリバーだったが、大海原で嵐に見舞われ、気が付くと小人が暮らす国、リリパット王国にたどり着いていた。<br><ul><li><span style="line-height: 23px;"><b>ジョニーイングリッシュ 気休めの報酬</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggxblZqVgw3bng6bMnpp8NFQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i15-_10286321_0.jpg" alt="img_494978_10286321_0.jpg"><b>解説</b>:<span>『Mr.ビーン』シリーズでおなじみの人気コメディアン、ローワン・アトキンソンふんするドジなスパイの活躍を描く『ジョニー・イングリッシュ』シリーズ第2弾。</span><span><br></span><ul><li><font><span><b>ディザスター・ムービー!おバカは地球を救う</b></span></font>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggxdF8CkJQLO9InERJC68Q9w---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i16-fdb24ea196f.jpg" alt="67d3567c3675c709f8335fdb24ea196f.jpg"><b>解説</b>:ハリウッド超大作やスーパーセレブたちをネタに、おバカなギャグの洪水で爆笑を誘うパロディー・ムービー。ハリウッドの定番“パニック映画”を標的にした本作では、竜巻や地震などの、災害に襲われるおバカなヒーローたちが逃げ回る姿を数々の有名映画をやり玉に挙げながら、即興ギャグ満載で描く。<br><ul><li><span style="line-height: 23px;"><b>鉄板英雄伝説</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggemHHWDHfRgkIlYruwBiMnw---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i17-147216_1.jpg" alt="147216_1.jpg"><b>解説</b>:&nbsp;『最終絶叫計画』の脚本家ジェイソン・フリードバーグとアーロン・セルツァーのコンビが放つ、ハリウッド超大作をネタにしたパロディ映画。チョコレート工場見学で偶然出会った4人の孤児が、グナルニア国の平和を目指し奮闘する。『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』をベースに、『チャーリーとチョコレート工場』『パイレーツ・オブ・カリビアン』『ダヴィンチ・コード』など続々登場するパロディシーンに爆笑間違いなし。<br><font size="4">『<b>ホラーコメディ</b>』</font><br><ul><li><span style="line-height: 23px;"><b>タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggE8S2HeufP2OVGBlVCZhOUg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i18-3357_takker.jpg" alt="img3357_takker.jpg"><b>解説</b>:休暇を過ごすため森へやって来た2人の男が、キャンプ中の若者たちに凶悪な殺人鬼と勘違いされたことから巻き起こる騒動を描いたスプラッター・コメディー。思わぬ誤解から死人が続出する事態に陥っていく気のいい中年男2人を、『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』のタイラー・ラビーンと、『3時10分、決断のとき』のアラン・テュディックが演じる。血みどろ残虐描写の連続など、従来のスプラッター映画のイメージを覆す前代未聞の展開に爆笑必至。<br><font size="4">『<b>SF・アクション</b>』</font><br><ul><li><span style="line-height: 23px;"><b>エアベンダー</b></span>&nbsp;</li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg5IogXYzmMXP7pVvYT6DncQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i19-10901446536.jpg" alt="o0424060010901446536.jpg"><b>解説</b>:<span>『シックス・センス』『サイン』のM・ナイト・シャマランが放つ究極のアクション・スペクタクル超大作。気、水、土、火という4つの国が存在する世界を舞台に、戦乱の世に調和をもたらす“エアベンダー”の少年アンの戦いの物語が展開する。主人公アン役の新星ノア・リンガーほか、『スラムドッグ$ミリオネア』のデヴ・パテルらが出演。『ロード・オブ・ザ・リング』のスタッフによる、驚異のスペクタクル映像が見どころ。</span><span><br></span><ul><li><b>グリーンホーネット</b></li></ul><img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg6tSqIrnyQHeAPpJ22rRx9w---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-131012-i20-b4c3e983a51.jpg" alt="742a3a798aec26c8cba6ab4c3e983a51.jpg"><b>解説</b>:<span>昼は新聞社の青年社長だが、夜な夜な相棒と共に犯罪者と戦う正義の味方グリーン・ホーネットの活躍を描いたドラマシリーズのリメイク版。『エターナル・サンシャイン』のミシェル・ゴンドリーが初の3D作品に挑み、往年のヒーロー・アクションに新たな命を吹き込む。『スーパーバッド 童貞ウォーズ』のセス・ローゲンが主演を務めるほか、ブルース・リーが演じた相棒カトー役にジェイ・チョウ。キャメロン・ディアス、クリストフ・ヴァルツら豪華キャストの共演も必見。</span><span><br></span><br><br>

私の好きな曲みてみて☆こっちっちのいいところ

                                                    <p>&nbsp;さてさて私の一番ももクロの中で好きな曲みてみて☆こっちっちのいいところを知ってもらい皆さんにもお勧めしたいと思います!!</p><p>❤みてみてこっちっちのいいところ❤</p><p>いい曲。元気が出る。テンションが上がる↑↑盛り上がる。歌いたくなる。踊りたくなる。ももクロメンバーの声が可愛い❤</p><p>↓画像だよ☆↓&nbsp;<img itemprop="image" alt="A0lBEUuCcAAcMSy.jpg" src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggO46mbELtvVfgrDfSE5KIpw---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140026-i1-EUuCcAAcMSy.jpg">&nbsp;<img alt="imageCANBA0AL.jpg" src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggLjhem1BG_arpp58OZ69Zbw---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140026-i2-ageCANBA0AL.jpg"></p>

黒略礼服はなぜ日本だけ?

                                                    黒いスーツで冠婚葬祭のお式に出席するのは確かに日本だけです。これが正しいか否かはさておき、なにゆえそうなったかを考えてみましょう。これには和装文化と日本人の色彩感と死生観が大きく関係しています。<br /><br /> ・黒と日本人<br />室町後期時代から現在の約500年、日本人にとって黒は「格式、気品の色」とされてきました。昭和30年代まで結婚式も黒づくめです。新郎新婦父、新郎、仲介人は黒紋付、新郎新婦母、仲介婦人は黒留袖、花嫁も黒引のおはしょりです。単に衣装だけ見れば全員黒です。また垂れ幕も紅白ではなく白黒幕(鯨幕)です。現在においても和装の第一礼装は、男性が黒紋付、女性が黒留袖五つ紋と黒基調です。<br /><br /> ・白と日本人<br />日本人にとって、白は浄化再生または死の色と考えられています。お棺に入る服装としてはやはり白着物が多いはずです。死んで仏様の前に出るので生前の汚れを払い白をまとうといった感覚です。産まれたばかりの赤ん坊も白いおくるみを着ます。明治頃までは白と言ってもあくまで染めの入っていない無加工の色、つまりは人の手を介しない生成りの色だったようです。<br />喪服と言うと黒をイメージされる方が多いでしょうが、日本においての狭義の喪服は白です。亡くなった仏様はもちろん、親族もおなじく白装束、喪主は白裃でお式を行っていました。参列者は普段の着物で参列していたようです。&nbsp;&nbsp;<br />花嫁の白無垢は文字どおり白ですが、基をたどれば生家での死を表しているものです。この白無垢の袖を切り親族の白装束の喪服として主人を送り、やがてその喪服を着て棺に入るわけです。先の黒引も婚礼後袖を切り黒留袖として第一礼装として活用しました。&nbsp;<br />&nbsp;<br />・黒と皇室<br />このように「黒=格式、白=浄化」イメージの日本で価値観を変える出来事が三回ありました。<br /> ①明治〇五年、文官の大礼服と万人の燕尾服を制定 。<br /> ②明治三〇年、英照皇太后大喪での天皇の喪服は黒喪服、皇室喪典範制定。<br />③昭和三四年、美智子様ご成婚。白いドレスをお召しでパレード。<br /><br /> ①和装から洋装の起源がここです。<br />②この時以降現在も皇室において黒は喪色とされました。ゆえに宮中参内の場合は黒留袖は着てはいけません。ですが、慶事も黒を使用しています。宮家の婚礼は白黒幕です。<br />③この後から白ウエディングドレスが主流になりました。また、和装でも白無垢が定番になり、白=慶事といった印象になったようです。<br /><br />・黒略礼服の誕生<br />「戦後、貧乏だった国民に向けて冠婚葬祭に使える服としてアパレル会社が売り出した間違ったモノ」といった回答が一部の回答者から見られますが間違っています。<br />そもそも戦後から昭和30年代まで背広の既製服自体ほとんどありません。背広は仕立てるものだった時代で、それも給料の半分以上のものでした。一般人は礼服を持っている人すら少なく仏事は普段の服で、慶事は貸衣装の黒服で参列したようです。もともと婚礼は黒の日本で②の御触れもあり、冠婚葬祭は黒という事になったようです。明治の文献によれば「黒しか借りていかれないので店の服をすべて黒にしたが染料が足りない」といったものもあります。つまり、海外のスーツの常識では間違いと言われる黒スーツはこの明治の時点が発端になります。<br />実際に黒略礼服が作られたのは昭和41年です。渡喜商店(現カインドウエア)のつくった黒略礼服が始まりとされます。昭和43年にこのメーカーの礼服が宮内庁公式礼服一切御用達になり、高度経済成長期とあいまって一気に黒略礼服が一般化しました。海外のドレスコード論はさておき、まだ和装も多い昭和です。ルールやマナー以前に伴侶が黒留袖なのでご主人も黒略礼服のほうが夫婦ともども黒でおさまりがよかったのでしょうね。<br /><br />・まとめ<br />婚礼で言えば「和装での婚礼儀式は黒和装が基本。つまりは黒略礼服は黒紋付の洋装版として始まった。ゆえに日本独自の儀礼服」となります。<br />仏事で言えば「明治に皇室が黒を喪色と制定したので国民はそれに倣った」となります。そのほかにも本来喪服である白無垢を婚礼衣装と考えるなど、慶事と仏事を同列の儀式として扱う日本独自の文化の影響もあるでしょう。<br /> たしかに海外のスーツのマナーから見ればおかしいですが、スーツの文化自体150年程度のものです。その150年のうちの50年は日本において黒略礼服は正式とされてきました。日本の冠婚葬祭の儀礼文化は庶民においても少なくとも500年以上あります。&nbsp;<br />由来や歴史を知ったうえで海外のルールに沿うか日本の礼義を重んじるかは個人の自由です。&nbsp;

アニメキャラ。

                                                    <p><font color="#cc99ff" size="2"><strong>いろんな奴の好きなキャラでやがります。</strong></font></p><p><font color="#000000" size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">化物語</font></p><p><font size="2">阿良々木 暦  貝木 泥舟  八九寺 真</font><font size="2">宵  羽川 翼  千石 撫子  忍野 忍</font></p><p><font size="2">阿良々木 火憐  神原 駿河  戦場ヶ原 ひたぎ</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">妖狐×僕SS</font></p><p><font size="2">御狐神  カルタ  凛々蝶  蜻蛉  夏目 残夏</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">黒子のバスケ</font></p><p><font size="2">黄瀬 涼太</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3"><strong>WOKING!!</strong></font></p><p><font size="2">小鳥ちゃん  小鳥遊 宗太  小鳥遊 泉  柳葉 ミリ  菊乃  種島 ぽぷら</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">みなみけ</font></p><p>千秋  保坂  内田 ユカ  冬馬</p><p>&nbsp;</p><p><font size="3">まおゆう</font></p><p><font size="2">メイド姉</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3"><strong>TIGER&BUNNY</strong></font></p><p><font size="2">虎徹  折り紙サイクロン  スカイハイ</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">夏目友人帳</font></p><p>にゃんこ先生  タキ  的場  名取  夏目  柊</p><p>&nbsp;</p><p><font size="3"><strong>TO LOVE</strong>る</font></p><p><font size="2">古手川 唯  モモ</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">オレイモ</font></p><p><font size="2">あやせ</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">とある魔術の禁書目録</font></p><p><font size="2">神裂 火織  アクセラレータ  ラストオーダー</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><strong><font size="3">HUNTER×HUNTER</font></strong></p><p><font size="2">キルア ゾルディック&nbsp;&nbsp; フェイタン  ビスケット・クルーガー</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">銀魂</font></p><p><font size="2">銀さん 土方  近藤  高杉  沖田  神威</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">マギ</font></p><p><font size="2">モルジアナー  アラジン  カシム  アリババ  シンドバット  ジャーファル</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="3">デュラララ</font></p><p><font size="2">竜ヶ峰  セルティ  正臣  臨也</font></p><p><font size="2"></font>&nbsp;</p><p><font size="2"></font>&nbsp;<font size="3">黒執事</font></p><p><font size="2">グレイ伯爵  アンダーテイカー</font></p><p>&nbsp;</p><p><font size="3">うたの☆プリンスさま♪</font></p><p>&nbsp;</p><p><font size="3">バクマン。</font></p><p><font size="2">新妻エイジ  平丸  吉田</font></p><p><font color="#3366ff" size="2"><strong>小説でやがります。</strong></font></p><p><strong><font color="#3366ff" size="2"></font></strong>&nbsp;</p><p><font size="3">ログ・ホライズン</font></p><p>アカツキ</p><p>&nbsp;</p><p><strong><font color="#ff00ff">ボカロでやがります。</font></strong></p><p><strong><font color="#000000"></font></strong>&nbsp;</p><p>初音 ミク  IA&nbsp;&nbsp; 重音テト  KAITO&nbsp;&nbsp; MEIKO&nbsp;&nbsp; GUMI</p><p>&nbsp;</p><p><strong><font color="#00ff00">声優でやがります。</font></strong></p><p><font color="#000000"></font>&nbsp;</p><p>宮野 真守  内田真礼  日笠 陽子  小野 大輔  沢城みゆき  小林ゆう</p><p>&nbsp;</p><p><font color="#993300" size="2"><strong>初音ソングでやがります。</strong></font></p><p><font size="2"><font color="#000000">千本桜  Tell your world ローリンガール 裏表ラバーズ  カゲロウデイズ</font></font></p><p>ボーカロイドのうた  ODDS&ENDS  初めての恋が終わる時&nbsp; Dear</p><p>ロミオとシンデレラ&nbsp; 夢と葉桜 サイバーサンダーサイダー 粘着系男子の15年ネチネチ</p><p>&nbsp;</p><p><strong><font color="#ff6600">リン・レンソングでやがります。</font></strong></p><p>鬼姫と花嵐&nbsp; Soundress voice リモコン</p><p>&nbsp;</p><p><strong><font color="#ff00ff">IAソングでやがります。</font></strong></p><p>想像フォレスト</p><p><font color="#000000"></font>&nbsp;</p><p><strong><font color="#008000">GUMIソングでやがります。</font></strong></p><p>正義粉砕 ポーカーフェイス 恋をしたい、もう一度 十面相</p><p>&nbsp;</p><p><strong><font color="#ff00ff">ルカソングでやがります。</font></strong></p><p><font color="#000000"></font>&nbsp;</p><p><font color="#3366ff"><strong>KAITOソングでやがります。</strong></font></p><p>&nbsp;</p><p><strong><font color="#ff6600">GUMI&レンソングでやがります。</font></strong></p><p>嗚呼、素晴らしきニャン生<font color="#000000"></font></p><p><font color="#ff6600">このくらいでやがります。 あざぁしたぁでやがります。</font></p>

句読点の打ち方/句読点の付け方──簡略版

                                                     下記に書いたことを一部加工して転載します。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498715409<br><br> 読点の打ち方をちゃんと説明できる人なんてほとんどいないはずです。たいていの人は感覚で適当に打っています。 ネット検索すると山ほどヒットしますが、内容は……(下記のリンク先参照)。<br> 質問者がどの程度のレベルのことを知りたいかでアドバイスがかわります。 うんと初級の話なら……。<br><font size="5"><span style="line-height: 25px;"><h3><font size="5" color="#ff6600">初級者向けのアドバイス</font></h3></span></font>1)話の切れ目に打つ(声に出して読んでみて、「ね」を入れられる場所に打つ、という人もいます)2)読むときに息継ぎをするところに打つ<br>  こんなこと訊くのは(ね、)恥ずかしいのですが(ね、)思い切って訊きます。<br> 1)や2)の話はよく見聞します。しかし、少し考えれば、なんの論理性もないことがわかります。これは小学校低学年相手の説明でしょう。「話の切れ目」ってどこのことですか?&nbsp;「息継ぎをするところ」ってどこのことですか?&nbsp; 人によっては、下記のように考えるかもしれません。どちらのほうが適切なのでしょう。<br><span>  こんなこと(ね、)訊くのは(ね、)恥ずかしいのですが(ね、)思い切って(ね、)</span>訊き<span>ます。</span><br> こんな珍説がまかり通っているから、いつまでたっても論理的な説明が広まらないんでしょうね。 下記の例文に読点を打ってみてください。1)や2)の方法ではどうすればいいのか決まらないはずです。<br>  カレーには肉のほかにジャガイモニンジン玉ネギが入ります。<br><br><span><font size="5"><span style="line-height: 25px; "><h3><font size="5" color="#ff6600">中級者向けのアドバイス</font></h3></span></font></span> 中級の話なら下記をご参照ください。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093445880================引用開始句読点に関する正式なルールはありません。本多勝一の『日本語の作文技術』を読むことをおすすめします。教科書などは、昭和21年に文部省が発表した「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」を元にしているようですが、これがどれほど非論理的で無意味なものなのか、『日本語の作文技術』が詳しく解説しています。詳しくは下記をご参照ください。http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1253.htmlただ、この本は少しむずかしいので、もう少し簡単なものを……ということなら、下記をご参照ください。【文章の書き方──句読点の打ち方】http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n106824以下は一部の抜粋(重言)。<br><br>本多読本以外の文章読本では、テンの問題をどのように扱っているのか。いろんな書き方をしているが、内容や例文の適確さを考えて『説得できる文章・表現200の鉄則』(日経BP社出版局監修)のp.49~50の例を紹介する。原典が2色刷りだった関係もあり、体裁はかなりかえている。&nbsp;<br>【引用・抜粋部】&nbsp;●読点の打ち方1) 誤解を避けるために打つ&nbsp;1)-1 修飾語と被修飾語の関係をはっきりさせる&nbsp;【原 文】きれいな赤い服を着た少女&nbsp;【修正文】きれいな、赤い服を着た少女&nbsp;【注】読点を打つことによって、「きれいな」が「赤い服」に係るのではなく、「少女」に係ることが分かる。&nbsp;<br>1)-2 修飾語と述部の係り受けをはっきりさせる&nbsp;【原 文】今朝早く完成が待たれていた船の進水式があった。&nbsp;【修正文】今朝早く、完成が待たれていた船の進水式があった。&nbsp;【注】読点を打つことで、「今朝早く」が「進水式があった」に係ることが分かる。&nbsp;<br>1)-3 対等な関係にある2つの語句を等しく修飾する&nbsp;【原 文】都市通勤者が多く住むA地区とB地区では長時間保育が課題となっている。&nbsp;【修正文】都市通勤者が多く住む、A地区とB地区では長時間保育が課題となっている。&nbsp;【注】読点を打つことで、A地区とB地区のいずれも都市通勤者が多いことがはっきりする。&nbsp;<br>1)-4 漢字やカタカナが続くとき、名詞の区切りをはっきりさせる&nbsp;【原 文】従来価値が高いと見られていたのは次の物件である。&nbsp;【修正文】従来、価値が高いと見られていたのは次の物件である。&nbsp;【注】「従来価値」という名詞があると誤解されないように読点を打つ。&nbsp;<br>●読点の打ち方2) 読みやすい文にするために打つ&nbsp;2)-1 列挙する語句の間&nbsp;【例】このシステムは、メールサーバー、ファイヤーウォール、DNSサーバー、WWWサーバー、FTPサーバー、プロキシサーバーを搭載している。&nbsp;<br>2)-2 主語の後(ただし、短い文には打たなくてもよい)&nbsp;【例】公社債型を含めた投資信託の純資産残高は、今年6月に過去最高を記録した。※厳密に主語の定義をするのはむずかしいので、いわゆる「主語」くらいの意味。※「短い」は「文全体」のときと「主語の部分」の両方がある。詳しくは下記参照。<br>2)-3 文頭の接続詞や副詞の後(ただし、短い文には打たなくてもよい)&nbsp;【例】または、~ しかも、~ 主に、~ 結局、~&nbsp;【注】「また当社は、」のように、すぐ後に読点が続くようなときは接続詞や副詞の後の読点を省略する。&nbsp;<br>2)-4 理由、条件などの語句または節の後&nbsp;【例】結論から先に言えば、人材を活用している企業ほど成長している。&nbsp;~によって、~ ~のため、~ ~に関して、~ ~ので、~&nbsp;【注】読点が続くような場合は、特に読みにくくなければ省略してもよい。&nbsp;<br>2)-5 挿入句のある場合の前後&nbsp;【例】トラブルの原因は、一般化して言えば、インターネットという新しい効率的な手段を受発注に用いたにもかかわらず流通プロセスが従来型だったことにある。<br>2)-6 複文や重文の結合部&nbsp;【例】営業スタッフは6割増え、売上計画は前年度の2倍なった。&nbsp;================引用終了<br> このルールに従って読点を打ってみます。<br>2)-1 列挙する語句の間&nbsp;2)-2 主語の後(ただし、短い文には打たなくてもよい)&nbsp;<br> という2つのルールに従って下記のようになります。<br>  カレーには、肉のほかにジャガイモ、ニンジン、玉ネギが入ります。※厳密に言うと「カレーには」は主語ではないのでしょうが、ここでは「主語(的なもの)」と扱っておきます。この「主語の後」の読点は、たいていの場合省略可能です。<br> 最初の例文で考えます。<br>2)-2 主語の後(ただし、短い文には打たなくてもよい)&nbsp;2)-6 複文や重文の結合部&nbsp;<br> という2つのルールに従って下記のようになります。<br><span>  こんなこと訊くのは、恥ずかしいのですが、思い切って</span>訊き<span>ます。</span>※厳密に言うと「こんなこと訊くのは」は主語ではないのでしょうが、ここでは「主語(的なもの)」と扱っておきます。この「主語の後」の読点は、たいていの場合省略可能です。<br> これを論理的に説明しようとすると非常にむずかしくなり、下記の「中・上級者向けのアドバイス」のような説明が必要になります。<br><br><font size="5"><span style="line-height: 25px; "><h3><font size="5" color="#ff6600">中・上級者向けのアドバイス</font></h3></span></font> 中級の少し上の話なら下記をご参照ください。【第2章 4 句読点の打ち方】http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-45.html<br><br><font size="5"><span style="line-height: 25px; "><h3><font size="5" color="#ff6600">「主語の後に打つ」は信じないほうがいい</font></h3></span><span> 非常に重要なことな</span></font><span style="line-height: 25px; font-size: x-large; ">ので特記しておきます。よく見聞する「主語の後に打つ」という心得は、ウノミにしないほうが無難です。</span> 簡単な例をあげます。「しかし私は〜」のように接続詞と主語が並ぶ場合は、接続詞の直後に打つほうが自然なことが多いはずです。 詳しくは下記をご参照ください。http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1253.html<br>================引用開始<span> 主語のあとには読点を打ってもいいことが多い(必ず打つという意味ではない)。&nbsp;<br> ただし、次の場合は極力打たない。&nbsp;<br>1)一文が長い場合&nbsp;<br>2)主語が短い場合&nbsp;<br>3)(近くに)別の理由で読点を打つべき場所がある場合&nbsp;<br><br> よく「一文が長いときは読点を多めに打つ」と書いてある心得がある。もっともらしいけど、これはウソです。一文が長い場合は読点の打ち方に気をつける必要がある。原則としては、一文が長いときほどできるだけ読点を減らさないと収拾がつかなくなる。それじゃ読みにくいと思う人は、一文を短くしなさい。これをちゃんと書くと長くなるので、下記の【第2章 4 句読点の打ち方&nbsp;】を読んでもらうしかない。&nbsp;<br> ホントに単純な例で考える。「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」に出てきた「私は、反対です」なら一文が短いから「打ってもいい」。主語が短いから打たないほうがよい、とも言える。こんなに短い文ならどっちでもいい。&nbsp;<br> ところが、次のようなときは打ってはいけない。とくに重文や複文の場合はできるだけ打たないほうがいい。&nbsp;<br>1)-2 私は、母は、賛成で、父も、賛成ですが、反対です。&nbsp;<br>1)-3 私は、母は賛成で父も賛成ですが、反対です。&nbsp;<br>1)-4 母は賛成で父も賛成ですが、私は反対です。&nbsp;<br> 1)-2がわかりやすいと思う人がいるだろうか。しかし読点が少ない1)-3ならまだなんとか理解できる。単純な構造にして1)-4にするともっとわかりやすい。1)-4で1つだけ残した読点はなくてもいいが、あったほうがいいだろう。1か所だけ打つならここしかありえない(重文の区切りの読点)。主語のあとに打つ理由はない。&nbsp;<br><br>2)-2 ずっと反対してきた私は、いまでも反対です。&nbsp;<br> この場合は、主語が長いから読点を打ってもいい(必ず打つという意味ではない)。&nbsp;<br>2)-3 ずっと反対してきた私はいまでも反対ですが、ずっと賛成してきた両親はいまでも賛成です。<br></span><span> 一文がこのくらいの長さだと微妙。読点が1つのほうが意味はわかりやすいが、少し読みにくいと思えば主語のあとに打ってもいい。これがもっと長くなってくると、主語のあとの読点なんて打ってられなくなる。&nbsp;</span>================引用終了<br><br><br><h3><font size="5" color="#ff6600">句点の打ち方</font></h3> ついでなので、句点の打ち方の一般的なルールに関しても「赤い本」から引用しておく。&nbsp;<br>================引用開始 句読点の使い方のうち、句点(マル、「。」)については、それほど問題はないと思います。「文の終わりにつければいい」ということはだれでも知っているはずです。「文章読本」に書かれている句点の使い方を見ると、次のような記述になっています。&nbsp;<br>1)段落全体がカギカッコなどで始まりカギカッコなどで終わる場合は句点をつけない&nbsp;例 「きょうは予報がはずれてひどい雨降りでした。あしたは晴れるでしょう」&nbsp;※一般の新聞や雑誌はこうなっている。しかし、教科書の類いはこういう場合もカギカッコの前に句点をつけている。その影響と思われるが、マンガのセリフの場合も、小学館は句読点をつけていることが多い。他社は句点も読点もつけていない。ほかに句読点をつける流儀にしている出版社があれば教えてください。<br>2)段落の途中に句点があり、その直後にカギカッコなどが続いて段落末がカギカッコなどになった場合は句点をつけない&nbsp;例 天気予報は、何度も同じことを繰り返していた。「あしたは晴れるでしょう」&nbsp;<br>3)段落の最後の文がカギカッコなどで終わる場合でも、その直前に主語があり、文末のカギカッコなどのあとの述語(「と語った」など)が省略されているときは句点をつける&nbsp;例 気象予報士は苦笑しながら「あしたは晴れるでしょう」。&nbsp;  この数日の予報がはずれつづけているだけに、さすがに自信のなさそうな口ぶりだった。&nbsp;<br>4)文末に注釈などを加えるパーレン(丸カッコ)を使うときは、そのあとに句点をつける例 気象予報士は苦笑しながらコメントを終えたが、さすがに自信のなさそうな口ぶりだった(笑)。&nbsp;<br>5)文章全体の注釈、クレジットなどを加える場合は、パーレンの前に句点をつける&nbsp;例 きょうは天気予報がはずれてひどい雨降りでした。あしたは晴れると思います。(談)&nbsp;<br>6)改行して箇条書きにする場合は、各文の文末に句点をつける(ただし、箇条書きの内容が簡単な場合はつけなくていい)&nbsp;<br> 本によって書き方は多少違いますが、だいたいこんなところではないでしょうか。&nbsp; 新聞でよく見かける3)の形は言葉足らずの印象があり、ふつうの文章で使われている例も少ないので、避けたほうが無難です。6)は趣味の問題で、本書では箇条書きの場合、原則として句点はつけていません。&nbsp;================引用終了<br> 下記のような資料もあるが、何がなんだか(泣)。【<span>文章を書くときに、文末に句点(「。」)を付けないのはどのような場合かを知りたい。</span>】http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&amp;id=1000088455<br><br><br> 句読点に関してネットで目にする記述はあまり信用できない。 下記は参考にしてもいいかも。<font size="3">読点を打つ日 【文章技術:句読点の打ち方】</font>http://blogs.itmedia.co.jp/editech/2011/11/post-9b7e.html これだって細かく見ていくと疑問が出てくる。9)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その9 】http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3140.html<br><br><span style="color: rgb(255, 0, 0); line-height: 20px; font-size: large; ">文章の書き方【お品書き】</span><span><p><font size="4">http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n138167</font></p><p><br></p><p><br></p><p>【追記】</p><p></p><p> Yahoo!知恵袋で句読点について書いていて、妙な噛み付かれ方をしたことがあります。</p><p><br></p><p>【読点のつける場所に、詳しい定義はありますか?】2014/4/3</p><p>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127047618</p></span> そのリンク先に記述がホントに「簡潔・明瞭な解説」と思うのなら、何も言う気はありません。 読点のルール1は〈主語の後に打つ。〉らしい。この段階で信憑性がなくなります。〈ルール2 文と文を分けるところに打つ。〉〈ルール3 並列関係にある語句の後に打つ(ただし、最後の語句の後はなし)。〉 ルール2の例文を見ても、ルール3の例文を見ても、主語の後には読点がありませんが……。なんと申しましょうか。 ところで、本田勝一って誰?<span><p><br></p><p> 自らの過ちに気づいたのか、180度主張を変更したようです。めでたし、めでたし。</p><p>【句読点は基本的なルールがないのですか?</p><p>句読点は、話の変わり目、息継ぎをする箇所に打つと言ったら、笑われました。】</p><p>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13129423363&nbsp;</p><p><br></p><p> ついにはこんなことを書くように……。</p><p></p><p>【点(、)の入れ方には、どのような決まりがあるのでしょうか?】</p><p>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145491288</p><p></p><p><b></b></p><b><br></b><b>■句読点の打ち方/句読点の付け方をまとめました。</b><b>http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3138.html</b><p></p></span><br><br>

クルマのバッテリーが最近上がりやすくなる、その理由とは・・・

                                                    <span style="font-size: medium;">この画面にご参拝いただき、ありがとうございます。<br />クルマにあるカーナビ・電気、ライトなどの重要源、バッテリー。<br />もし、バッテリーが上がったら・・・。<br />そんなバッテリーが簡単に上がる理由を取り上げていこうと思います。<br /></span><br />
  • ハザードのつけっぱなし
  • 車内灯のつけっぱなし(特に個数が多いクルマ)
  • 電装品の複数装着
  • オルタネーターの消耗

もし、オルタやバッテリーが切れたら、
イグニッションコイルに1ミリたりとも電気を通せません(笑)。

イグニッションコイル =点火プラグに着火するための、電気の通過場所。
 
 基本的な理由は、こんな感じ。

しかも、
こんなところにもバッテリーをあがりやすくする、意外な理由が。
それは、
「イグニッションオフ」時 にありました。

イグニッションオフ=エンジンがかかっていないこと。 

なんと、「自己放電ロス」 という理由。
自己放電ロスとは、電装品を使っていないときでも、
 勝手に液がなくなることです。
以上は、基礎のことです。
長文失礼しました。。